家庭菜園をはじめよう

家庭菜園、野菜の育て方。ほうれん草・キャベツ・ブロッコリー・トマト・キュウリ・ナス・大根・人参・ジャガイモなど

家庭菜園をはじめよう

菜園用語集

菜園用語集

         

あ行

【ウイルス病】
ウイルスによる植物の病害の総称。べと病・モザイク病・斑点病など。

【畝(うね)】
畑に作物を植えるため,細長く土を盛り上げた所。

か行

【寒冷紗】
綿や麻、ビニロン繊維を網状に粗く織った薄い布。強すぎる日差しをさえぎる遮光以外にも、防寒、防虫、防風の目的でも利用される

【化成肥料】
化学的に合成、処理された無機質肥料で、チッ素、リン酸、カリを主成分とし2成分以上含まれたものをいう

【攪拌(かくはん)】
かきまぜること。かきまわすこと。

【株元】
植物の株が出ている地際(樹木などが地面と接するところ)。

【結球】
キャベツなど,葉が重なりあって球状になること.また,その球状のもの

さ行

【支柱】
背の高い植物が倒れないように支える棒や杭のこと。植物の茎をこの棒に数箇所結びつけておく。

【条まき】
畝にクワで浅くまき溝をつけ、溝内に適当な間隔で種をまくこと。

【消石灰】
水酸化カルシウムの俗称

【節間】
葉や枝の出ている箇所を節といい、節と節の間のこと。

【草木灰(そうもくばい)】
草木を燃やして得た灰。無機質肥料。カリ分に富み、リン酸も多い。即効性で元肥だけでなく追肥としても使われる。釉薬や媒染剤としても古くから用いられてきた。

【剪定(せんてい)】
庭木や果樹のむだな枝を刈り込むこと.

【早世(そうせい)】
他の品種より早く実がなること。

た行

【堆肥】
落ち葉などを腐熟させた肥料

【追肥】
元肥がきれてから与える肥料のこと。植物が旺盛に成長しようとするときに栄養分を補うのが目的

【点まき】
一カ所に数粒ずつ種をまく方法。

【適芯】
果樹などの頂芽を摘みとること。芯を止めること。側枝を伸ばすためやよい花や実を得るために行う。

【団粒構造】
種の土粒が、いくつか相結集して一団をつくり、それが多数集積して土壌を構成している状態。土壌が軟らかく通気・排水がよく、有用微生物も多く繁殖し、作物の生育に適する。

【土寄せ】
植物を植え込んだあと、土を株にかき寄せること。株が倒れるのを防いだり、発根促進、ネギの軟白などの目的がある。

な行

【根腐れ】
植物の根が腐ってしまう病害。多くは菌類などに侵されて起こるが、水や肥料のやりすぎ、根のまわりの通気不良、根詰まりあるいは乾燥や高温などで根が十分に呼吸できなくなるために起こる。

【根鉢】
植物を掘り出したとき、根と根のまわりについている土。

は行

【配合肥料】
2種類以上の肥料、特に窒素・燐酸(りんさん)・カリウムの2成分以上を混ぜ合わせた肥料。

【ベッド】
野菜の種をまいたり、苗を植えつけるために、畑の土を細長く盛り上げたもの。(畝うね)

【晩生(ばんせい)】
普通よりおくれて成熟すること

ま行

【間引き】
植物が十分生育できるように込み合った部分の苗や枝などを取り除く作業。

【元肥】
種子をまいたり、植物を植えつける前に用土に施す肥料のこと

【マルチング】
畑の表面を紙やプラスチックフィルム等で覆うこと

や行

【熔リン】(熔性リン肥)
純物質ではなく、溶性リン酸、アルカリ分(石灰、苦土)などの混合物。
アルカリ分が多いので過剰な施肥は、土壌のアルカリ化をまねく。

ら行

【連作】(れんさく)
同一の田畑で同一の作物を何度も繰り返し栽培すること。

わ行

 

         

このページの先頭へ