家庭菜園をはじめよう

家庭菜園、野菜の育て方。ほうれん草・キャベツ・ブロッコリー・トマト・キュウリ・ナス・大根・人参・ジャガイモなど

家庭菜園をはじめよう

トマト

FP067

ナス科

  • 難易度:病気にかかりやすく比較的むずかしい。
  • 連作:不可。3~4年は間隔をあけたほうが良い。

※接ぎ木苗なら連作も可能。ナス科の野菜(ナス、ピーマン、ジャガイモなど)との連作も避ける必要がある。

畑の準備

トマト作りの土作りは種まきの7~10日前に済ませます。深く耕し、元肥をたっぷり施しておくことが大切。

1m²あたり石灰150mL、配合肥料200mLを前面にまいて、よく耕します。

ベッド(畝)の幅は約70cm。中央に深さ30cm以上の溝を掘ります。
その溝にさらに元肥を施した後、埋めもどして高さ10cmのベッド(畝)をつくります。

元肥は溝1mあたり配合肥料250mL、堆肥3l、熔リン30mL。
ビニールマルチを敷き、条間45cm、株間50cm間隔で植え穴を開けます。

f-14マルチ:マルチの上から水やり、追肥ができ、通気性、保水性に優れ、苗の活着が良好になります。

支柱立て

支柱はトマトの苗を植えつける前に立てても、苗を植えつけてから立ててもどちらでもOK。

長さ約2.4mの支柱を植え穴のわきに斜めに立て、上部で交差させて合掌式に組み合わせます。上部と両側中程に支柱を水平に差し渡し、それぞれの交差部分をヒモでしっかりと縛ります。実がなってくると重たくなるので、頑丈に作ることが大切。

e-2

支柱:背の高い植物を支えます。

植えつけ

トマトの苗はホームセンターや園芸店などで購入できます。

根鉢をくずさないようにポットから抜き、根鉢の上面が見える程度の浅植えにするのがポイント。

トマトの花は、どの節も同じ方向に咲く性質があるので、花房を通路側に向けて植えると収穫のときに楽になります。

植え付け後、支柱にヒモで結わえ、水をタップリあたえます。支柱を立てていない場合は、仮支柱を立てて結わえます。

良い苗の選び方

一番花房の花が咲きかけているくらいのものが植え付け時期の苗。

節間が短くがっちりとしていて、葉が濃い緑色で厚みとツヤがあるものを選ぶのが大切。葉が縮れたり、黄色くなっているようなものは避けましょう。

誘引、わき芽かき、摘芯

トマトは基本、1本仕立て。

主枝だけ伸ばし、葉のつけ根から伸びだすわき芽は、すべて早めに手でつけ根から摘みます。
伸びた主枝は順次、約30cmの間隔で支柱に結びます。支柱の高さまで伸びたら摘芯し、主枝の成長を止めます。

植え付け後しばらくは、ウイルスを媒介するアブラムシの発生に注意する必要がある。

ホルモン処理

生育の状況や天候の影響で、せっかく咲いた花が落ちることがあります。

落ち花を防ぎ、確実に実を着けさせるために、着果ホルモン剤(トマトトーンなど)を3~4個、咲いた花房全体に霧吹きで1~2回吹きかける。その際、葉などにかからないように注意。

着果ホルモン剤を何度もかけると障害が出るので、一度施した花房にふたたび散布しないように印をつけます。

追肥

1回めの追肥のタイミングは、1段目の実がピンポン球くらいになった時。

ベッド(畝)の長さ1m当たり化成肥料100mLをマルチの両側にまいて土と軽く混ぜます。
以後、収穫を終えるまで2週間置きに同量を追肥。

収穫

開花後50日くらいが収穫時期。

ヘタ近くまで赤くなったものから順に収穫。
3~5段目くらいについた実がもっともおいしいトマトです。

参考

トマトは降雨が苦手。
ヒビ割れの原因になったりしますので、雨から守ってあげてる必要があります。

sa-25菜園雨よけセット

セット内容:
アーチパイプ(80cm)、ジョイントパイプ(180cm)、連結パイプ、クロスバンド、雨よけシート、簡単パッカー

トマトの栄養素

カロチン、リコピン、ビタミンC・E・B6、カリウムなど。

トマトの効用

がん予防、高血圧・動脈硬化予防、老化防止、血液浄化などに効果があるとされています。


植え付け:5月初旬~5月中旬
収穫:6月後半~8月中

 

このページの先頭へ