アブラナ科
- 難易度:ふつう。
- 連作:不可。1年以上あける必要がある。
※種まきの手利きを守らないと結球しないことがあるので注意が必要。
畑の準備
土づくりは植つけの7~10日前に済ませておきます。1m²当たり堆肥1.5~2L、石灰150mL、配合肥料200mLを全面にまいてよく耕す。
ベッド(畝)は幅70cm、高さ10cmとし、ビニールマルチを敷き、植え付けは条間45cm、株間40~45cmとして、マルチに穴を開けます。
マルチ:マルチの上から水やり、追肥ができ、通気性、保水性に優れ、苗の活着が良好になります。
種まき
開けておいたマルチの穴に浅い凹みを作り、1か所に4~5粒を間隔をとってまき、種まき後は土をごく薄くかけ、手で軽く押さえてから水を十分にあたえる。
害虫除けなどのため寒冷紗を掛けます。
間引き
発芽して本葉が5~6枚になったら、成長具合のよい株を1本だけ残し、ほかは抜き取ります。その際、残す株の根を痛めないように注意。抜き取った株は、成長の良くないところに移植してOK。
間引き後1週間くらいたったら、寒冷紗をはずします。
- 種まき後3~4日で発芽します。
- 発芽後2週間たち、1本立ちにして順調に生育する株だけを残す。
追肥
種まき後30日ほどたったら、結球が始まる直前の株に追肥をします。
ベッド(畝)1m当たり100mLの化成肥料をベッドの両側にまき、軽く耕して土とよく混ぜ合わせる。
芯葉が立ち、結球が始まったら、アブラムシやコナガの幼虫がつきやすく、発生すると葉と葉の間にもぐりこんでしまい、厄介なので、早目の駆除が大切。
収穫
収穫時期の判断は、球の上の部分が縮まってきたら全体を手で押さえてみて、固く締まっていたら収穫適期。
包丁などで根元から切り取って収穫。
収穫後は、新聞紙に包んで冷暗所に置いておけば、1ヶ月程度は保存が可能。
参考
白菜の防寒対策
霜がおりはじめてからも、ハクサイを畑に植えたままにしておくときは、寒さで傷まないように、球を外葉で包んでヒモで縛っておきます。こうしておくと、1月中旬~2月上旬くらいまでは保存できます。
ハクサイの栄養素
ビタミンC 鉄 カロチン 食物繊維 カリウム カルシウム マグネシウムなど 。
ハクサイの効用
高血圧予防 疲労回復 便秘改善 風邪予防 がん予防 利尿作用に効果があるとされています。
種まき:8月後半~9月中旬
収穫:11月~1月中